発表者へのご案内

Zoom設定マニュアル・パネリスト向け(モデレーター・発表者用)

■発表データの準備

  1. 学術集会サイトに掲載するマニュアルを必ず確認してください。
  2. できるだけよいネットワーク環境で発表を行ってください。有線LANの使用を強く推奨いたします。Wi-Fi環境で電波が弱いところから接続している場合には、音声が途切れたりスライドの表示が大きく遅延したりすることがあります。
  3. ご希望者には5月17日の週に運営事務局がZOOMで事前打合せを実施させていただきます。(5月7日頃までにご希望確認の連絡をいたします)
  4. 発表時間
    ワークショップ以外の発表時間はセッションによって異なります。
    ワークショップは発表時間7分/討論2分です。
  5. 利益相反開示
    • 発表スライドの2枚目(タイトルスライドの次)に開示スライドを1枚挿入して開示ください。
    • 利益相反開示スライドの雛形は下記にあります。企業、営利団体などに所属の場合は1枚目を、学術機関などに所属の場合は2〜4枚目のCOI開示スライドを参考に作成してください。

■セッション開始前

  1. 該当セッション開始時間の10〜15分前には必ず入室してください。
    ログイン後からセッション終了までは、技術スタッフがスライドの共有やマイクの調整など、サポートいたします。
    • 《重要》学術集会サイトのスケジュールに公開されているURLは「聴講者用」となりますのでご注意ください。
      「モデレーター/発表者用」のURLとは別になりますので、必ず事前に電子メールでお送りする「招待URL」から入室をお願いいたします。また、複数のセッションでモデレーターまたはご講演される場合、URLはセッションによって異なります。必ず該当セッションの「招待URL」を使用して入室していただくようご注意ください。
    • 《重要》ZOOM入室方法
      メールにて送られてくるURLをクリックして入室ください。
      クリックせずに、URLをコピー&ペーストしてZOOMにアクセスした場合、モデレーター・発表者として正しくZOOMへ参加いただくことができません。この場合、一度ZOOMを終了し、「メールのURLをクリックする」ところから再度入室してください。
  2. マイク、カメラ、画面共有が使用できるか確認してください。
  3. 使用していないアプリケーションは完全に終了してください。
  4. PowerPointおよびKeynoteの発表者ツールの使用はお控えください。

■セッション中

  1. 発表のあるセッション中は、セッション開始時から継続的に接続しておいてください。
    欠演がある場合は、発表順を繰り上げてご講演いただきます。
  2. 前の発表者の講演終了が近づいたら、すぐにご自身の講演ができるようにZoomの画面共有の準備と音声ミュートを解除する準備をしておいてください。
  3. 前の講演が終わらないうちは画面の共有は開始しないでください。
    発表開始時の画面共有は、必ず前の発表者のご発表が完全に終了したことを確認してから行ってください。前の講演が終わらないうちに画面共有を開始すると、前の発表者の画面共有(=ご発表)が停止されてしまいますので十分ご注意ください。
  4. 前の発表者の発表が終了したら、資料の共有(画面共有)を開始し、音声ミュートを解除したうえで、モデレーターからの紹介に続いて発表を開始してください。
  5. 講演時間は厳守してください。
    計時進行は手配しておりませんので、発表者自身で発表時間を管理してください。
  6. 講演時間を過ぎたら、最後まで発表できていなくても直ちに発表を終了してください。
  7. 講演が終了したら、投稿されたQ&Aの中からモデレーターが選択して答えて欲しいご質問を読み上げます。
    モデレーターの指示に従って質疑応答にお答えください。

■発表終了の確認

  1. 発表が終了したら、速やかに資料の共有(画面共有)を停止し、音声をミュートしてください。